お知らせ

11月の保育(美咲の森通信より)

11月は秋から冬への移行の時期です。鳥海山の山のてっぺんは白く雪帽子、中腹は紅葉で赤く染まり、日ごとに寒気も増してまいりました。

10月23日は、金峰山へ“秋探し”に行ってきました。事前に職員も下見に出掛け、金峰少年自然の家から心配されていた熊に関する情報を得、安全を心がけ予定通り開催いたしました。昨年は、たくさんの「どんぐり」を拾うことができましたが、今年はまったく見つからず残念でしたが、それでも晴天に恵まれ、空の青さが際立ち、紅葉の赤や黄色が鮮やかで気持ち良く、子ども達は広葉樹の葉をたくさん拾って喜んで帰ってまいりました。(当日は藤島小学校1年生の後に続いて山を歩きました) どんぐりはブナ科の植物の果実ですが、熊が食べ物を求めて危険なことに市街地まで出没するようになりました。鶴岡市からは、連日のように熊出没情報が配信されております。他県では、人を襲う被害も相次いでおりますのでみんなで気を付けましょう。こども園でも公園周囲のお散歩や西部公園グラウンドを使う場合も、今まで以上に気を付けて職員を配置し対応しております。

さて、10月20日から始まった「保護者面談」には、お忙しい中、お出で頂きありがとうございます。4月から半年経過したお子さんの園での様子をお伝えすると共に、ご家庭での様子をお伺いさせていただき、お子さんの発達について、園と保護者が情報共有し連携を深めることがねらいです。面談の際には、子育てにおける不安や要望などをお聞かせ願います。(面談終了後も、いつでもご相談に応じさせて頂きます)

尚、11月6日から7日は、東京都練馬区の心羽えみの保育園の園長先生が来園され、両園の施設環境と子どもとの関わりを視察されます。そして8日(土)は、両園の全職員に対する講話がございます。この為、当日の土曜保育はお休みとさせて頂きます。この視察研修は、国が推進する“保育の質の向上の為の研修”となるもので、保護者の皆様のご理解とご協力に対し感謝申し上げます。

今年は、例年より早くインフルエンザが流行することが予想されておりますので、手洗いや換気に消毒など、これからも園内では基本的な感染対策を徹底してまいりますが、ご家庭でも引き続きお子さんの健康管理にご協力をお願い致します。

(園長 冨樫孝雄)