まだまだ残暑厳しい日が続いておりますが、朝晩はいくぶん涼しくなってきました。楽しかったご家族での夏の思い出は、子ども達の心に忘れず残っておることでしょう。
空を見上げると秋の雲が漂うようになりますが、夏の疲れが出やすい時期です。規則正しい生活を心がけ元気に過ごして参りましょう。
8月21日以降、園児や職員が新型コロナに感染し、特に2歳児クラスは、体調不良による欠席者も多い中、職員もコロナ陽性となり、安全に保育を維持運営することが難しいと判断し、市と協議の上2歳児のご家庭に登園自粛のご協力をお願いさせて頂きました。 改めまして、保護者の皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。8月末には園児も全員回復し、職員も元気に職場復帰を致しております。
今年の夏も熱中症対策に万全を期して、新たに日除けシートを増設したり、2歳児用にプールを設置。警戒アラートによりプールに入れない日もあったり、短時間に制限しておこなう日もありました。
5歳児は、今年も県民の海・屋内プールの「スパール」に行き、指導員からの指導を受け、水になれ潜ることが出来たり、ビート板を使って泳いだりできました。園内のプール活動や水遊びでは、プール指導者と全体の監視を行う職員を配置し事故防止に努めました。
さて、9月4日(木)には、「祖父母ほのぼの会」を開催します。日頃、なかなか祖父母と会うことのない子ども達もおります。大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに、こども園に来てもらえることを、今からとても喜んでおります。子ども達は、当日見て頂く歌や踊りの練習やプレゼントを作成したり、楽しい素敵な時間を過ごすことができることを楽しみにしております。
また、6日(土)には同窓会を開催。1年生から3年生となり成長した卒園児のみなさんとお会い出来ることを楽しみにしております。
今月も、暑い日は水遊びや日差しの弱い日は、お散歩に出かけてドングリや落ち葉、秋の草花など自然に触れ感性や探究心を育みます。また、西部公園グラウンドで全身を動かし体力の向上にも努めたいと思います。
まだまだ暑い日が続くようですので、休息や水分補給など体調管理に留意しながら、子ども達を全力で応援してまいります。
園長 冨樫孝雄